チークネイルはジェリーネイルで簡単&時短フェミニン♪
最近話題になっているネイルのデザインでチークネイルはご存じの方も多いのではないかと思います。
このページでは、チークネイルを簡単&時短でおフェロに仕上がるジェリーネイルでのやり方をご紹介します。
また、ジェリーネイルで新しくリリースされた『Jelly-Aqua(ジェリーアクア)』というカラージェルでは
さらにチークネイルが簡単に仕上げられるようになったんです♪
ジェリーネイルでのチークネイルは、百均のマニキュアポリッシュよりも全然簡単で素早くきれいにできるので本当におすすめですよ♪
チークネイルの作り方を一緒に見ていった後にジェリーアクアでのチークネイルもご紹介しますので、ご覧になってみてください。
また、個人的な好みではありますけど、チークネイルの『鉄板コーデ』もご紹介しちゃいます♪
チークネイルの鉄板コーデ♪
個人的な好みの話ですけど、チークネイルの鉄板コーデは青のサンダルに白ベースにピンクのグラデが乗ったチークネイルです♪
青と白・ピンクみたいなはっきりした原色系の色の中にほんわかした感じのネイルってすっごく映えるんですよ。
しかも、ハンドネイルでも白onピンクのチークネイルはとってもかわいくておすすめですよ♪
このページでは、チークネイルのやり方をご紹介しているんですけど、ジェリーネイルを使って仕上げているので、
もし、ジェリーネイルにご興味がある方はこのページの一番最後にジェリーネイルの詳しいご紹介ページへのリンクがありますので、
実は、チークネイルというのは一昨年の夏ごろから流行り始めたデザインなんですけど、
簡単さや100均のポリッシュでも出来る手軽さもあると思うんですけど、今年も流行しそうな感じなんですよ。
チークネイルは、爪の中心付近だけが『チークを乗せたほっぺ』のようなフェミニンな感じのデザインネイルです♪
このページでは、そのチークネイルをジェリーネイルでのやり方や魅力をご紹介したいと思います。
やり方をご紹介する前にチークネイルのために用意するものがあるので、まずはそこから見て行きましょう♪
チークネイルをジェルでやるために用意するもの
チークネイルで用意するものと言っても、お金も手間もそんなかかりません♪
ジェルネイルキット以外で、用意するものは下記のたったの3つです。
- 綿棒
- チーク部分のカラージェルを乗せる台紙(厚紙ならなんでも良いですよ)
- 乗せたチーク部分と周囲の境目をぼかすためのネイルアートブラシ
これらのものが用意するものなんですけど、綿棒はドラッグストアでも売ってますし、
チーク部分のカラージェルを仮乗せしておく台紙は、わたしの場合は、厚手のカレンダーの裏面を使ってます。
ネイルアートブラシも用意しておいた方が良いという方もいますけど、実は管理人はネイルアートブラシは使っていません。
わたしの場合は爪楊枝(つまようじ)を使っています。
なので、わたしの場合はお金を別に使うというのはありません。笑
ジェリーネイル@チークネイルのやり方
ジェリーネイルでチークネイルをやるのはとっても簡単です♪
- クリアジェルとベースのホワイト系のカラージェルを混ぜ合わせてベースジェルを作る
- ベースジェルを塗って硬化させます。
- カラージェルを爪の中心辺りに(綿棒をチップ代わりに使って)塗ります。
- カラージェルを一本ずつ塗ったらブラシで境目をボカします。
- カラージェルを硬化させます。
- トップジェルを塗って本硬化させます。
これで出来上がりなんですけど、カラージェルを塗った時点で指を一本ずつ仕上げていくのがポイントです。
ちょっと時間が掛かりますけど、爪中心辺りに塗るカラージェルを全部の指に塗ってしまってからだと、
1本目に塗ったカラージェルが固まりかけている可能性があるので、
最低でも境目をボカすところまでは1本ずつ仕上げて行った方が失敗がないんです。
マニキュア(ポリッシュ)でやるのと違って、ジェルネイルは強度が段違いなので、全然長持ちさせられます。
また、最後はトップコートを塗って硬化させれば、マニキュアよりも全然長持ちして、ツヤも長い間楽しめてしまいますよ。
ジェリーネイルで、今年話題になっているチークネイルをやってみるてはいかがでしょうか♪
ジェリーアクアでチークネイルが簡単に?
先ほど、一緒に見てきた『チークネイルのやり方』では、難しくはないけど面倒・・・という方もいらっしゃると思います。
そういった方には、冒頭でも名前だけご紹介する形になってしまいましたが『ジェリーアクア』がおすすめなんです。
このジェリーアクアがなんでチークネイルにおすすめなのかをご紹介したいと思います。
というのも、チークネイルは淡い色のチーク部分を生かすために、ベースになるホワイト部分も半透明な感じが欲しいんですけど、
そのためにはクリアジェルとカラージェルのホワイト(ジェリーネイルの場合ならマシュマロ系の色)を混ぜ合わせて作ってあげる必要があったんです。
でも、ジェリーアクアの場合はもともと『すべての色で半透明の色味』になっているんです。
そうなると、チークネイル用のベースジェルを作ってあげる必要がないんですよ♪
それとこれはアイデアなんですけど(まだやったことがないので・・・)『逆チークネイル』なんていうのもできるかなって思います♪
【合わせて読みたい関連ページ】